検索エンジン対策」タグアーカイブ

Googleユニバーサルサーチの変化とは?

Pocket

こんばんわ。やっぱり先日お伝えしたユニバーサル検索の結果にYoutube動画が2つ表示される件はバグではなさそうです。

以下の映像をご覧ください。Youtube-universal-search.jpg

このブログでも何度かご紹介したアーバンベネフィット木村勝男会長のお名前で検索した時の検索結果です。

やっぱりこうなるんですね。

動画を使った検索エンジン対策はいよいよ、導入期の後半に入りますね。

これからが楽しみです。

米国でも同じです。
Youtube-universal-search-us.jpg

Pocket

良くある質問:ヤフーカテゴリに登録すると検索エンジン対策になるというのは本当ですか?

Pocket

ヤフーカテゴリ(ビジネスエクスプレス登録)に登録すると検索エンジン対策になるというのは本当ですか?

非常に良くある質問ですので、確認方法も含めてお伝えしておきます。

古い話ですが、2008年1月1日にYahoo!JAPANは大幅なデザインのリニューアルを行いました。デザインのリニューアルだけでしたら、我々も無視してしまう話なのですが、大きな衝撃を受けた事実がありました。
yahoo.jpg
私たちが最も気にした変化とは・・・・ヤフーカテゴリがエリアがトップページから削除されたことでした。
ヤフーカテゴリのエリアがトップページから削除された。
イコール
カテゴリ登録の効果がなくなってしまうのでは?
この点が多くの検索エンジン対策の専門家が議論したところです。
私たちの検索エンジン対策はこの2000年以前から存在していたヤフーカテゴリ登録を中心に組み立てていましたのでおびえまくったことを覚えています。
私もヤフー病だったんですね。
結論を申しますと、あまり下がったという印象はありません。
YSTの変更時(通称:Yさんのご乱心)に不安定になるお客さまが多少いるくらいでしょうか。
むしろ、目立たなくなったことや、前述のようなうわさがながれたことで、『ヤフーカテゴリ無意味説』が蔓延し、より効果は上がっているように感じます。(個人的に)
検索結果からヤフーカテゴリマークが消えたのもそういう風潮をいっそう盛り上げました。
プロの方はよくご存知なのですが、今でもヤフーカテゴリマークは表示することが可能です。
特定の激戦キーワードでは、ヤフカテマークがやはり上位を独占している傾向にあります。
その表示の仕方を少し説明していますので、ご覧ください。

ヤフーカテゴリマークが表示される状態で検索してみてください。
結構、ヤフカテマークが上位にいるキーワードが多いことに気づくわけです。
必須ではないですが、検索エンジン対策に貢献していることがお分かりいただけるのではないでしょうか。
もっとも、ヤフーカテゴリー(ビジネスエクスプレス)に登録すれば上位表示されるということではありません。
やっておいた方がより検索エンジン対策になるということです。
Pocket

SEOビジネス大学がお勧めです。

Pocket

先日、米国のSESに一緒にいったSEOビジネス大学の古澤さんが今月末から3日間に渡って「SEOビジネス大学 集中合宿セミナー」を都内で開催するようです。

集中して自社に最適な検索エンジン対策の実行計画まで作りたい方、自社の売上や利益に直結する具体的な方法を知りたい方、そしてYoutubeなどの動画サイトや、はてな・Yahooブックマークなどのソーシャルメディを使った口コミ戦略などアメリカの最先端ネットマーケティングを実践したい方が対象です。

この「SEOビジネス大学 集中合宿セミナー」の最大の特徴は3日間という短期でプロレベルの検索エンジン対策の知識が得られるということだけでなく、合宿終了後に翌日からやるべきことがスッキリ明確になるという点です。


当然、合宿の最中はしんどいこともあるでしょう。

しかし、検索エンジン対策の最も難しいところは、知っているだけではまったく役に立たないということです。


問題は知っていることを如何に短期間で実施できるかという実行が全てなのです。

講師の古澤さんは自分自身が叩き上げで0から検索エンジン対策を活用して自社の売上飛躍的にアップさせた実践家であり、その知識を他者に説明することが非常うまい方です。

その結果これまで80名あまりの卒業生を輩出して、現場で実践して大きな成果あげています。


当社のお客さまでも何名かのSEOビジネス大学OBがいらっしゃいますが、すさまじい販売力を身に着けています。

すべての人がそうなるわけではありませんが、検索エンジン対策だけでなくネット販売に関するヒントもえられるのではないでしょうか?

短期間でプロレベルの検索エンジン対策を習得してビジネスを大きく飛躍しいという方にこの合宿に参加することをおすすめします。

合宿の詳細カリキュラム

Pocket

SEOビジネス大学とは?

Pocket

明日から東京で(株)セルフデザインさん主催のSEOビジネス大学第3期生の第一講が始まります。
seodaigaku.jpg

今回も講師として参加させていただきます。

どのようなセミナーかと言うと。

1.SEOを自分で理解して手が打てるようになる。
2.かなりマニアックな事例が多い。
3.国内外の情報が豊富。
4.主催者の古澤先生を敵に回したくないと思ってしまう。

わたしは1番が思いっきり重要なメリットだと思っています。

なぜなら、1期、2期と当社のクライアントさんが参加されました。

受講前と受講後を比較すると、ほぼ別人です。

わたしとしては非常に厄介です。

当社のやることが増える増える。(涙)

質問も増える増える。(涙@2)

コンサル泣かせのセミナーです。

ということで、このセミナーを受講するとSEOのコンサルは必要なくなります。

これはある意味、自分の首を絞めているのですね。

でも、古澤さんの理念というか、理想というか、

「中小企業こそSEOで力をつけるべきだ」

という考え方に共感しています。

こういうWEB2.0は僕も好きですね。

ですから、参加させてもらっています。

今回はすこし、アメリカでの事情もお話しようと思います。

第一期、二期の方には何か別の方法で共有したいと思います。

※当社のクライアントの皆さんには10月中旬にお送りするG’sLetterにてお送りしますので、怒りのメールはご容赦ください^^。

また、ご報告しますね。

Pocket

検索エンジンシェアと検索方法

Pocket

2007年9月26日15:00付japan.internet.com(インターネットコム株式会社JR東海エクスプレスリサーチ調べ)の記事で「検索ポータルサイトにおける情報収集力」の調査結果のプレスリリースがありました。
※調査対象は、官公庁、自治体、民間企業に勤務する20代から60代の男女334人。

「検索エンジンを利用すると欲しい情報が見つかる」と回答した方は8割を超えたようです。

また、「キーワード検索」では、1回につき「2個」のキーワードを入力するとの回答が約半数を占めた。

そして用途に応じて検索エンジンポータルサイトを使い分けている人は70%以上を占めたようです。

わたしも込み入ったマニアックな情報はGoogle、商品・サービスの購入時の検索はYahooというように使い分けています。

わたしのような検索エンジンの使い分けがスタンダードかどうか分かりませんが、「最もよく利用している検索エンジンは?」との質問には「Yahoo! Japan」49.0%と「Google」42.7%(134人)とほぼ2強に絞られたようです。

ここで見なければならないのは、Googleの躍進です。

調査対象の特性と母数の問題はありますが、かなりの勢いでGoogleがシェアを伸ばしてきているように思います。

これもGoogleアースやGmail、YOUTUBEなどがマスメディアに多く露出されたことが起因していると考えています。

また、「キーワード検索」において、1回につき、何語のキーワードを入力していますか?との質問で、最も多かった回答は「2個」で51.9%(163人)と約半数を占めた。以下、「1個」24.2%(76人)、「3個」20.4%(64人)と続いた。「4個」1.6%(5人)、「5個以上」1.0%(3人)はいずれも1%前後にとどまったようです。

上記の検索キーワードでの検索結果には97.4%が満足しているようです。

これは検索エンジンの発展と、利用者の経験値が上がったことが要因だと考えています。

あなたはこの現実をどのように受け止めますか?

この機会に一度、あなたの会社のホームページの検索エンジン対策の施策を見直す必要があるかもしれませんね。

わたしはかなりウナダレテいます。(怖)

Pocket

携帯での検索エンジン対策が少しずつアツく。。。

Pocket

最近の業界プレスリリースで、あったこと。

・西日本印刷工業がSEO実装のケータイCMS「moba-p」提供を開始しました。
・オルトがモバイルSEOサービス「オルトモバイルSEO」を開始しました。
・au oneがウェブ検索をGoogleへ変更しました。
・セラン、携帯サイト向け効果測定サービス「MOBYLOG AD」を提供

などなど。

携帯の検索エンジン対策市場が熱くなってきているように感じます。

当社でも数社のクライアントさんのお手伝いをしました。

といっても簡単なのですが。

具体的な方法はまた別の機会にお伝えしようと思います。

携帯はパーソナルなツールです。

もちろん、ビジネスでも必須のツールですが、パーソナルな割合が非常に高いと思います。

ですから、コンシューマー市場は良いのですが、私たちのように企業向けビジネスの場合は少し弱いようです。

「携帯でまで、仕事は・・」って感じですかね。

しかし、YahooやGoogleを見ていても続々とPC向けのツールを携帯に統合しています。

この調子で携帯とPCが一緒になってくれると良いのですが・・・
(追っかける情報が一つになるとえらいラクになるんですよね)

しかし、今は過渡期。

過渡期であれ、その海を泳いでいる私たちは少なくとも経験をつむ必要があるように思います。

しんどいですが、泳ぎましょう。

わたしは平泳ぎでゆっくり行きます。

Pocket