月別アーカイブ: 2025年5月

【Zoholics 2025 USA 現地参加レポート】

2025年5月、アメリカ・テキサス州オースティンにて開催された「Zoholics 2025 USA」に参加しました。

米国でしか会わないZohoエキスパートのカイトの二人。

 

今回は、Zohoが掲げる“CRMを中心に据えた顧客体験戦略”の進化と、AI時代に向けたツールの方向性が明確に打ち出されたイベントとなりました。

本記事では、特に注目したセールス・マーケティング領域のセッション内容をピックアップし、現地の空気感とともにお届けします。


1. Support Keynote 〜Zohoサポート製品の未来とAI戦略〜

登壇者:Blake Dow(Zoho サポート製品セールスマネージャー)

Zohoのサポート製品群(Desk、Assist、Lensなど)は、今後「AIエージェントによる自律型サポート」へ進化していくとのビジョンが共有されました。

  • CRMとの一体化をさらに進め、営業・サポートの情報断絶をなくす
  • 各部門が自分でCRM上に専用モジュールを作れる「Team Modules」
  • タスク連携とステータス追跡で部門間の受け渡しを滑らかに
  • 成果指標(SLA達成率など)をCRM内で可視化
  • ノーコードで自動化フローを組める “Connected Records”

Zohoが目指すのは「CRM上で完結する協働体験の設計」。営業だけでなく、法務・マーケ・サポート全体がCRMをハブに情報連携し、部門横断で顧客体験を構築できる仕組みが進化していました。

2. Customer Panel: マーケティング実践事例共有セッション

登壇企業:

  • Arctic Spas(プレミアムスパ製造)
  • Erase.com(評判管理サービス)
  • SalesTiger/First Choice Business Brokers(ビジネスブローカー)

それぞれの企業がZohoマーケティング製品(CRM、Campaigns、SalesIQ、Forms、Marketing Automation)をどう活用しているかを具体的に紹介。

特に印象的だったのは以下の点:

  • Erase.com: SalesIQとFormsの活用で、広告流入のUTM情報をCRMに自動連携し、質の高い見込み客の可視化と広告改善サイクルを構築
  • First Choice: リードスコア機能で営業の優先順位を自動化し、反応の薄い層は除外。スコアに応じて自動でパーソナルなフォローアップを実施
  • 共通点: すべての企業が「Zoho CRMとの一体化」に重きを置き、セグメント設計・レポート・自動化を活用してマーケティングの効果を高めていた

3. Overview of Marketing Plus:統合型マーケティングスイートの全体像

登壇者:Taylor Backman(Zoho エバンジェリスト)

Zoho Marketing Plusは、複数チャネルの施策を一元管理するための統合型スイート。特に注目されたのは以下の機能:

  • Brand Studio: マーケティング施策を「プロジェクト」として管理し、関係者とリアルタイムで進捗・議論・予算を共有可能に
  • カレンダー統合: SNS/メール/Webセミナー/展示会などを横断的に俯瞰
  • AI提案: 「こんなキャンペーンをやりたい」と入力すると、AIがチャネル設計や配信内容のたたきを提案
  • パーソナライズとA/Bテスト機能: セグメントごとに異なるランディングページやメールを作成可能

分断されがちな社内のマーケティング作業が「1つの場」で統合される、という未来像が体感できました。

4. Create Personalized Marketing Journeys for Your Audience

登壇者:Avinash(Zoho Campaigns/Marketing Automation)

Marketing Automationを活用して「顧客ごとに異なる体験を設計する」方法にフォーカスしたセッション。

  • セグメントや行動履歴(Web訪問・メール開封など)を軸にしたマルチチャネルの自動配信
  • セールス部門との連携で“どの施策が受注につながったか”まで可視化
  • Google広告やSNSとのデータ連携で、費用対効果の高い広告運用が可能に

特に「営業とマーケが別々に動いていたことによる機会損失」を統合で解消するという点が、多くの参加者に刺さっていました。

5. Attract Customers with Organic and Paid Social Media(LinkedIn連携)

登壇者:Jacob Segarra(Zoho)/Amanda Green(LinkedIn)

LinkedInとの共同セッション。以下のような現実的なノウハウが共有されました:

  • 「95%の潜在顧客は“今すぐ客”ではない」→だからブランド広告が重要
  • フルファネル戦略(認知→比較→行動)に合わせたクリエイティブの設計
  • LinkedIn上の動画広告やリードフォームを活用したシナリオ連携
  • Zoho Social/Zoho CRM/Zoho Analyticsと連携し、反応から商談・受注まで追える体制を構築

6. Engage Customers with Integrated Email Marketing

登壇者:Avinash(Zoho Campaigns/Marketing Automation)

Zoho Campaignsを使ったメールマーケティングの基礎から応用までを網羅。

  • ステージに応じたメール設計(ウェルカム→検討→購入→再アプローチ)
  • CRMと連携し、リードのセグメントに応じたコンテンツ出し分け(動的コンテンツ)
  • A/Bテスト/アンケート/フォーム/ファイルDLなどの応用活用
  • 一括配信ではなく、オートメーションでの継続的な関係構築を推奨

「テンプレを作って“ブックマーク”し、再利用性を高める」など、実務的なTIPSも豊富に紹介され、実際の活用イメージが湧く内容でした。


総括:CRMをハブに、部門を超えて“体験”を設計する時代へ

どのセッションでも共通していたのは、「CRM=営業管理ツール」ではなく、**“全社的な顧客接点のハブ”**としてCRMを再定義しようというメッセージです。

Zohoは“CRM for Everyone(すべての部門にCRMを)”を掲げ、営業/マーケ/サポート/開発までがCRMを介して情報を共有・連携できる設計を進化させています。

日本ではまだ「CRM=営業マンの管理ツール」という印象が根強いですが、Zoholics 2025で提示されたのはまさにその逆。

「CRMを活かせば、全社のマーケティングと顧客体験が変わる」

──それを肌で感じた4日間でした。

これからのZohoの進化と、私たち自身の活用も、ますます楽しみになりました。

 

以下番外編

憧れのレンジャーボート。ヒューストン北部のバスプロショップで。

カイトにおごってもらった。アストロズvsロイヤルズ。劇的な幕切れ。

アリゾナから参加のリッチ氏。流暢な日本語を話すご機嫌な野郎だ。